fit-pc2iのCPU 温度取得

volt.nonbe.com-cpu_thermal-day

先日のCPU温度の計測について。

以前エントリにしたように、HDD Temperature で十分だと思っていた。

そのあと色々あってもう1台のfit-pc2iを購入し、HDDをSSDにした。そしたら HDD Tempが出ないのだ。

volt.nonbe.com-hddtemp_smartctl-day

ちょろちょろと揺れてるが、暑かろうが寒かろうが始終こんな感じ。

んで、困ってググってたら以下のサイトが見つかった。

http://www.fit-pc.com/forum/viewtopic.php?f=9&t=401

んでこれを取得したらこんな感じのグラフになった。

volt.nonbe.com-cpu_thermal-day

先日購入したヒートシンク、こっちにもつけてるので、涼しい時(?)はなぜかフラットになるのは一緒。実際、2号機はクロック2GHzなので、ヒートシンクがなければ、本体の温度は1号機より5〜10℃程高くなるところ、かなり落ちてて効果覿面である。

話をCPUコア温度に戻すと、リンク先の掲示板に載っているスクリプトではCPU表面温度はコアの温度から−7しているだけのようだった。なので、自分の所ではコア温度をそのまま記録することとした。

以下にmuninのプラグインスクリプトを掲示しておく。

#!/bin/bash
# -*- sh -*-
#
# Plugin to monitor CPU temperatures in Fit-PC2/i.
#
#%# family=contrib

if [ "$1" = "autoconf" ]; then
	echo yes
	exit 0
fi

if [ "$1" = "config" ]; then
	echo 'graph_title CPU core temperature'
	echo 'graph_args --base 1000 -l 0'
	echo 'graph_vlabel temp in �C'
	echo 'graph_category sensors'
	echo 'core0.label core0'
	echo 'core1.label core1'
	exit 0
fi

if [[ $EUID -ne 0 ]]; then
  exit 1
fi

PCI_DEV_ADDR=00:0.0
REG_MCR=D0
REG_MDR=D4

B0_INIT=FFFFFFFF
B0_EXIT=00000000

function init_thermal {
        setpci -s $PCI_DEV_ADDR $REG_MDR.l=$B0_INIT
        setpci -s $PCI_DEV_ADDR $REG_MCR.l=E004B000
}
function exit_thermal {
        setpci -s $PCI_DEV_ADDR $REG_MDR.l=$B0_EXIT
        setpci -s $PCI_DEV_ADDR $REG_MCR.l=E004B000
}

# sch_read_reg: $1 - port, $2 - register
function sch_read_reg {

        setpci -s $PCI_DEV_ADDR $REG_MCR.l=D0"$1""$2"00
        for i in `seq 6 9`; do
                R1=`lspci -s $PCI_DEV_ADDR -xxx | grep "d0:" | cut -d " " -f $i`
                R2=$R1" "$R2
        done
        echo $R2
}

function convert_to_celsius {
        R1=0x$1
        let R2=$R1

        C1=$((1680*$R2*$R2/1000000))
        C2=$((82652*$R2/100000))
        C3=$(($C1 - $C2 + 127 ))
        echo $C3
}

for a in $drives ; do printf "$a.value $(hddtemp -n -q /dev/$a)\n" ; done

# main:
init_thermal

unconverted=`sch_read_reg "04" "B1" | cut -d " " -f 4`
sensor0_celsius=`convert_to_celsius $unconverted`

unconverted=`sch_read_reg "04" "B1" | cut -d " " -f 3`
sensor1_celsius=`convert_to_celsius $unconverted`

echo "core0.value $sensor0_celsius"
echo "core1.value $sensor1_celsius"

exit_thermal
カテゴリー: fit PC2i | コメントする

fit-pc2専用のヒートシンクをつけたら効果が如実だった。

4年ぶりのエントリ書いた。

購入先は、米国アマゾン。まあ1こ$15ならお手軽だろうと、2こ購入。購入から2週間ほどで到着。

Heatsink for fit-PC2 and fit-PC2i

取り付け時の写真とらなかったので乗せられないけど、まあ、商品紹介の絵の通りです。

ひとつ気をつけるべきは、ぴったりサイズでかなりキツめになっていて、一度くっつくと外すのは大変そう。
そう、っていうのは外したことがないから。あれ、外す時絶対本体に傷つく。間違いない。そのぐらいキツめ。

で早速取り付けて1日経過したのでCPUサーマルを見てみた。

coup.nonbe.com-cpu_thermal-daycoup.nonbe.com-cpu_thermal-week

取り付け後、ぴったり50℃に張り付いてしまった。」
はじめは故障かと思ったが、HDDサーマルも同じように効果が出ているような値になっているので、おそらくこれでいいのだろう。

coup.nonbe.com-hddtemp-daycoup.nonbe.com-hddtemp-week

惜しむらくは、少々暑い時期を逃してしまったこと。
今年の蒸し暑さをこのヒートシンクをつけて経過してみたかった。

なお、新登場のCPUサーマルについては、後で書く。

カテゴリー: fit PC2i | コメントする

ルーターの故障かと早く帰ってみたら・・・

午後、携帯に奥様の電話の跡があり、何かあったかなとかけ直してみると、パソコンが使えない、インターネットが死んでるとの話。
電話越に復旧を試みるも要領を得ず、こちらも原因がわからない。とはいえ、状況を見るにどうも簡単に収まらないトラブルと思えた。

んで早めに帰宅、調べてみると、電源を入れても全部のLEDが赤になったままフリーズするなど、明らかにルーターの様子がおかしい。

引っ越す直前に購入したもので、もう5年弱は使っているはず。まあ、減価償却しただろ、と思って雨の中、急ぎPCDEPOTまで車で向かい、新しいルータを購入。

帰宅してあれこれと準備。プロバイダの接続情報がなくて倉庫を引っ掻き回したり、領収書の束だのひっくり返して小一時間、探索に明け暮れるも成果なし。

でまあ、埒があかないので、ひとまずWifiを有効にして家鯖から情報を引っ張り出そうと、いざルーターの置き換えをしようとした時、思わぬ試みが原因の特定と復旧につながった。

今回のトラブルの原因は、ACアダプタだった。

これが問題のあったACアダプタ。

故障したと思っていたルーター本体は、定位置から取り外していたので、後はACの差し替え。現在のACアダプタは5V 2.0A、今回購入したルーター付属のものは、5V 2.3A なので共用はは無理か…ん…いや…まさかね、と好奇心半分、古いルーターに新しいACを差して通電、すると何事も無く起動。で、ACだけ交換して元の位置にルータを設置して再起動したら設定もそのままに元通り。全く何事もなかったかのよう。

強烈な疲労感と共に、行きがかった設定の捜索をしようと、無線LANの復旧したMacbookから自分ローカルのフォルダを見たとたん、プロバイダ設定の在り処を思い出すに至り、もうなにしてんだか判らなくなる。

今回の教訓:
・可動部分の無い電子機器は壊れにくい。PCで一番よく壊れる部分はどこだったか思い出そう。
・めったに必要にならない情報は、それが必要になるシチュエーションの周辺にばらまくといい。ルーター機器にSSIDとパスワードが書かれているのは伊達じゃない。
・EVOのテザリングは使い物になる。まじで。もし今晩中の復旧が叶わなかったら、きっとEVOは自宅のルータ機器として活躍したことだろう。(でも自宅はWiMAX圏外・・・)
・故障に対する修復には、まずは最小の出費で手当を試みるのは価値がある。確かに環境を一気にグレードアップするチャンスでもあるが、壊れたことを幸いと真っ先に抜本改善に飛びつくと、根本原因が不明のままになってもったいない。今回購入したルーターはバッファローのWHR-HP-GNという、わりと廉価なものだったので、懐ダメージはそれほど大きくなかった。

カテゴリー: 未分類 | コメントする

物価がおかしい

寒い時期も終わり、いよいよ始まるキャンプシーズンを前に、今年は新しいランタンを買おうと思って目を付けていたコールマンのクアッドLEDだけど、ヤフオクの値付けがおかしなことに。

通常はこんなもん。

なにかがおかしい…どうかしてる。

カテゴリー: キャンプ, 物欲 | コメントする

電源供給ひどいことになった

11日の地震とその後の発電所の事故の影響で経過う停電だと。
いままでこんな事なかったけど、これは大問題。

うちはグループ2に当たるので2度も。

家の鯖、どうやって運用しようか・・・
つか、冷蔵庫の中身、大丈夫かな・・・

カテゴリー: 未分類 | コメントする

SDカードにやられた

幼稚園の子供の発表会を録画したビデオカメラ、SDカードの不具合ですべてのデータが飛んでしまった・・・

今年が最後の発表会だったのに・・・

Transcend といえど過信すべからず。
まあSDカード自体、ビデオカメラを購入した直後から使っていたわけで、こんなことになる可能性は考えるべきだったともいえる。

実は、沖縄に行ったときにも一度似たような現象があった。
このときはFAT領域が生き残っていたのか、生ファイルが引き出せたので事の無きを得たが、今回はフォーマットすら出来ず破棄。

似たような境遇になったパパさんって結構いるのではないか、と思うのだけどどうなんだろう?
ウチは幼稚園の取材班(?)が録画したものを購入することでなんとか今年分の帳尻はつけられそうだけど、人によっては怒り狂う気がする。

カテゴリー: 日常 | コメントする

人口カバー率という数字

人口カバー率 という統計数値がある。
主に携帯キャリアなんかがアンテナの設置範囲の目安として発表する数値になっているみたいだけど、特に、携帯電話の利用範囲としてこの数値は10・15モード燃費 と同じくらい役に立っていないと思う。

理由は、人口カバー率の定義上仕方ないのだけど、

「カバーされている(サービスが利用可能である)市町村の人口の合計 ÷ 国内総人口」

としている点。
モバイルだというのに、その地に住んでいる人を対象にしても意味が薄いでしょうに。

個人的にキャンプや旅行を多くするので、携帯は出先で使うケースが多いのだけど、過疎地域の道々やキャンプ地では繋がりにくい、届かない、ということが割と多い。
キャンプ地であれば、当然人口は少ないわけで、今の評価方法であればアンテナを立てるインセンティンブが最も低いと考えるのが自然だろう。

モバイルでの通信需要が高まる場所が、最もモバイルを遠ざける場所、というのも皮肉なもの。

キャリア方面には、是非とも点数稼ぎでない、実効性の高いアンテナ設置を推進してもらいたい所です。

と言うのを、TechCrunch[JP] の記事を見て思い出して書いた。

カテゴリー: キャンプ, 技術 | コメントする

7月のキャンプ遍歴

予告していたキャンプメモ。あちこち行くので備忘録的に印象を書き出しておく。
7/17,18,19
道志の森キャンプ場
道志みちの中ほど、道の駅「どうし」から入っていったところにある。
予約無用のフリーサイトで400張りほどスペースがあるらしい。らしい、と書いたのはその場所がまと  まってあるのではなく林道沿いに小さなスペースが点々と存在するため。
林道もあちこち分岐しており、正直、どこまでがキャンプ場なのかわからない。
トイレは管理棟傍、野外食堂と呼ばれるバーベキュー広場の近くに大きい物があって、
キャンプスペースが広域なためか、あちこちに簡易トイレも設置されている。
が、あまりキレイとは言えず。
水場も管理棟傍、野外食堂のまわりに大きいところがあるほか、あちこちに蛇口だけが
設置されていた。
自分らが張った場所も曲がりくねった林道脇のスペースで崖というほどではないが急斜面の
脇だった。
夜は快適で、かなり涼しくなる。むしろ寒いと思うほど。当然夜露が酷く、朝はすべてびしょびしょに
なる。嫁が機転をきかせ、椅子、炭等、濡れて困るものを車に退避していたので助かった。
管理棟の近くにはわりと広めの人造池があって泳げる。深さは深いところで1mくらいかな。
水は山水なのかすごく冷たかった。

最近になって管理棟傍でWifiが使えるようになったようだ。
全体的にみて野性味のある割と自由なキャンプ場という印象だが、テントを張る場所によっては
荒天時は怖いと思う。

7/24,25
成田ゆめ牧場
成田空港の先にある。写真は道中の道なのだけど、ちょっとだけ北海道を思い出した。

キャンプ場はとても広々としていて設備も新しくて清潔だった。でも自分たちが使った離れにある
炊事場は整備が行き届いていなかったのか水漏れが長く放置されている様子で、併設の
簡易トイレもキレイとは言いがたいモノだった。
結局、女性たちは管理棟傍のトイレまで足を運んでいたようだ。
簡易プールもあるにはあるが、子供らが入ったらいっぱいになる程度で大人も一緒に遊べる
ものではない。
管理棟には炭だの氷だのキャンプで足りなくなりがちなものは概ねあった。自分らは氷を
2度ほど調達した。
暑いせいもあってか虻が多く、日中はかなり苦労した。

成田ゆめ牧場の入場券があったのだけど帰る時間が遅くなったので入場はしなかった。
でも日中はハンパない暑さだったので入っても楽しめなかったかも知れない。

続く・・・たぶん・・・

カテゴリー: キャンプ | コメントする

真夏の熱対策

先週2日間、キャンプに行って家を空けたときのfit PC2の温度上昇が著しい。

で、このままだとまた家を空けたときが怖いので冷却対策を考えた。

まあ、所謂、USB FAN を設置するってだけなんだけど。
廃熱が重要、ということなので、FANを本体前面に配置して、風向きは本体の逆方向とした。
10分ほどの変化では通常より2℃低いようだ。

これで週末様子を見てみるとしよう。

カテゴリー: fit PC2i | コメントする

四十歳になりました

すでに3日過ぎたわけだけど。

不惑、強仕と世間では云うらしいが、これといった実感はまるで無い・・・せいぜい「最近黒くなりましたねー」と部下に言われる程度。ってそれは遊びすぎってだけか。

それはそうと、ここ1ヶ月のキャンプ遍歴もあとからエントリ書く(宣言)

カテゴリー: 日常, 記念日 | コメントする